空のパレットの山

今回の写真は私たちの業界にとって、
とても衝撃的な重い写真です。
空のパレットの山。
本来ならこの中に、カツオやマグロが
満タンに入っているはず。
もちろん時期や沖の漁の良し悪しも有りますが、
やはり冷蔵庫側としては有る程度荷物が
入っていなければ収益が上がりませんし、
私たちのような加工業者にとっても切実な問題です。
(ただ弊社の商いは何百トンもの原魚を動かす
商売ではないので、このような状況下でも
あまり冷蔵庫さんに協力も出来ないのが辛いです。)

昨日は自社商品の移動と他社からの仕入れの為、
久しぶりに焼津地区を訪れました。
私が住み、かつ職場の有る静岡市のお隣が、
かつお・まぐろで有名な焼津市です。

清水港(静岡市)は、大型冷凍運搬船に転載された
輸入物(外貨)の冷凍マグロ類の水揚げが主です。
かたや焼津港(焼津市)は、大型巻き網船が漁獲した
国内物(内貨)の冷凍カツオやビンナガ(びんちょう)、
キハダマグロの水揚げが主となります。

清水港水揚げの冷凍マグロは、
ここのところ入荷が全く多く有りません。
そもそも沖の漁が低迷なのと、
燃料の高騰や船員のコロナ感染等問題が関係しています。
また上海のロックダウンや、米国西海岸の港湾の人手不足等を
原因に生じた世界的な物流の混乱も影響しています。

同じように焼津港でも、水揚げが低調との事。
カツオやビンチョウマグロ、キハダと言った
比較的安価でかつ数量を多く販売する魚種主体なので、
入荷が少ない事=港全体の収入減となってしまいます。
ぐるっと回ると、どの冷蔵庫も同じような状況でした。

現在の私たちの業界を取り巻く環境は、
おおよそ下記の通りではないかと推測します。
1.マグロ・カツオの入荷が少ない
2.原魚の仕入れ単価が上がる
3.製品の販売単価を上げざるを得ない
4.販売数量が減少してしまう
5.その結果、加工場と販売業者の収入が減少

全てがマイナス要素ばかりのように思えます。
回転寿司チェーン最大手の「スシロー」さんが、
いよいよ来月からまぐろの値段を上げるというのも、
こういう環境下であるからこそなのだと痛感します。

さて、私達はどうやって生き残っていくのか?
それぞれが知恵を絞るしか有りません。
魚が少ないならば、少ないなりに
より大切に販売していく事。
こういうピンチの時こそ
自分達の本当の力量が試されているのだと
肝に銘じ、商売に励みます。
商いはあきないですから!

冷凍マグロの通販なら、
「冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」で
ぜひお買い求め下さい!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/