写真は静岡市内中心部にある、
駿府城内の「発掘現場」です。
以前の城内は、だだっ広い公園の風情。
何にもないただの空間でした。
たまにイベントが行われる会場、
そんな活用しかされていませんでした。
それが現在では約半分位が、
こうやって掘り返して発掘が行われています。
今川家から徳川家へ引き継がれた
歴史の街、静岡市。
ちょっと掘ればすぐ様々な物が
出てくるそうです。
近くに住んでいるのに、知らない事が
まだまだあります。
NHK大河ドラマの影響も有り、
今年は博物館まで開館しました。
街中もコロナ禍でかなり痛手を受けましたが、
地方都市のなかではまだまだ恵まれている方です。
現在は街中に観光客の姿も増えて来ました。
ただこれが例えば京都の街のように、
今後継続して「観光の街」になるかというと
多分無理なんじゃないかなと思います。
今回の大河ドラマ関連でも、
愛知県の岡崎市の方が力を入れていて、
実際の集客もあちらの方が良いとか。
何が足りないのか?
私見ですが一番足りないのは
「危機感」だと思います。
静岡市は、一番規模が小さくとも
一応は「政令指定都市」です。
東海道の要所で、人の往来も昔から多い。
「集客しなければ」という危機感が
少々欠けていると思います。
広い工業用地に乏しい為、
第三次産業が主体の商業の街、しずおか。
近年は大都市への若年層の流出に悩み、
年齢毎の人口のバランスが崩れている。
穏やかな気候の為「定年後に移住したい街」の
常に上位にランクイン。
とても恵まれているだけに、
何とか現状を変えていこうという
危機感が全体的に足りない。
そう感じます。
一例ですが、お隣の焼津市は
基幹産業たる「水産業」をメインとして、
「ふるさと納税」をかなりの金額集めたとか。
ひるがえって我が静岡市は
あまり困っていないのか
(そんな事はないですね)
力の入れ方が少々弱いように見えます。
来月は市長選もあります。
新しい方に、ぜひ期待したいです。
そろそろ変化が必要。
そう感じます。
冷凍マグロの通販なら、
「冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」で
ぜひお買い求め下さい!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp
公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/