天然南鮪の大トロ

今日の写真は天然南鮪の断面です。
この腹の厚さを御覧くだされ!
この厚さこそが南鮪の最大の特徴。
蛇腹状の大トロの部分が多く取れる。
極上のとろが寿司屋産に重宝される
所以です。
この南鮪を使って作ったのが、
ふるさと納税の返礼品でも好評いただいた
「天然南鮪味わいセット」です。
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp/?pid=159508099
この極上の一本を丸々使用して作ります。
自分達が目利きで仕入れてきたマグロを
色々と知恵を絞りながら商品にしていく。
それが沢山の人の元へ届く。
今年のお正月は、昨年よりもより多くの
お客様の食卓で弊社のマグロを食べていただけた。
こんなに嬉しいことはございません。
誠にありがとうございます。
この流れを止めない為にも、
何かまた新しい商品が作れないか?
年明けは少しずつ時間も取れるように
なって来ました。
ここは一つ色々思案してみますか!
マグロは大きいものなら数十キロから
200キロ強まで成長するものもあります。
でも大人一人が一度食べるのは、
せいぜい数百グラムがやっとです。
販売力の有る店舗や飲食店ならば、
5キロや10キロ位は簡単に消費出来ます。
ただ個人のお宅となると話は別です。
よほどの大家族でない限り、
3キロいや2キロでも食べきれないでしょう。
「余ったから冷凍しておけば良い」
これが出来ないのが冷凍マグロの特性です。
一度解凍したものを再凍結、これは絶対にダメ。
冷凍のまま長期保管もダメ。
魚肉に含まれるヘモグロビンのメト化が進み、
色が変色してしまいます。
また乾燥も進み、パサパサになります。
やはり数百グラムから1キロ位。
これが家庭用の冷凍マグロ製品の規格としては
一番よろしいかと思います。
この枠の中でどんな商品が出来るか。
どんなセットが良いのか。
今年の大きな課題です。

冷凍マグロの通販なら、
「冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」で
せひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/