よくある質問
この場合-1℃~-5℃【(最大氷結結晶成帯)→ 水分の80%~90%が凍る温度】を早く通過します。つまり時間がかからないので、細胞の間の水分が小さな 粒となって凍り、周りの細胞の破壊を抑制するのです。
この粒が小さいということは解凍した時にドリップ【イノシン酸などの旨み成分・カルシウムなどの栄養分】を最小限に抑えることができます。逆に家庭用の冷蔵庫は-18℃程度の緩慢冷凍ですので、-1℃~-5℃【最大氷結結晶成帯】を通過するのに時間がかかるので、逆に粒が大きくなります。
解凍した時に粒が大きい分ドリップ【イノシン酸などの旨み成分・カルシウムなどの栄養分】を逃してしまいます。だから生で食べたマグロを家庭用冷凍庫で冷凍し、再度解凍して食べる時に「食感がイマイチ」「おいしくない」と感じたり、身が冴えなかったり、変色したりするのは、そこら辺りに理由があります。
より急速冷凍のように近づけるためには、マグロを細かくまたは薄くして、発砲スチロールのトレイにのせて冷凍するのではなく、熱伝導率の良いアルミやステンレスのトレイにのせて冷凍することが望ましいです。そうすれば美味しくいただけるようになると思いますよ。
【生マグロ】の場合は消費期限を表示して劣化しないように特殊フィルムでパックし、発砲スチロールの中の商品表面温度が-0℃以下になるように保冷剤を入れて梱包し、クール宅急便(冷蔵)で配送します。
(代引きの場合)注文確認後2営業日以内に発送いたします。
日時指定された場合はご指定通りにお届けします。
銀行振込の場合は、お振込が遅れた際はご希望の到着日に間に合わない場合がございます。
代引きをご指定された場合は、配送業者でのお荷物の保管期限は7日となります。保管期限を過ぎますとお戻しとなり再度発送が必要となります。
※但し、 休業日もしくは連休にご注文いただいた場合は、連休明けの翌日の商品着となります。
※地域により不可能な場合もありますのでお届け地域をご確認ください。
※銀行振込の場合は入金確認後の発送となりますのでご了承お願します。
①クレジットカード決済
(VISA/ダイナース/マスターカード)(JCB/アメリカン・エキスプレス)
②銀行振込 ※振込手数料は、お客様ご負担でお願い致します。
(銀行名)静清信用金庫 渋川支店 普通 0072257
(名義)有限会社 海生水産 代表取締役 内田 二美男
ユ)カイセイスイサン ダイヒョウトリシマリヤク ウチダフミオ
③代金引換(ヤマト運輸)※代引き手数料は、お客様ご負担でお願い致します。
※ご注文商品の発送後につきましては、お支払方法の変更希望をお受けすることができませんのでご注意ください。
※できるかぎりパソコン用のメールアドレスをご利用くださいますようお願いします。
下記の事項をお手数ですが今一度ご確認お願いします。
1 受信メールボックスの容量が満杯。
2 迷惑フォルダーに自動的に処理されている。(Yahooメール、Hotmail、等)
3 携帯電話の転送を設定。
4 プロバイダーのサーバ-エラー(受信用のサーバ-が落ちている等)。
※auの【@ezweb.ne.jp】のメールアドレスをお使いの一部のお客様からメールが届かないという事例がございます。 【迷惑メールフィルタ】設定の【おすすめ一括設定】等により受信が制限されている可能性もありますのでご確認お願いいたします。
【クレジットカード決済の場合】
お客様のお支払いに関する直接の契約先は各クレジットカード発行会社となりますので、領収書の発行についてはご利用のクレジットカード発行会社へお問い合わせください。当店からはご購入商品の領収書を発行することができませんので、あらかじめご了承ください。
【代金引換現金・デビットカード/代金引換クレジットカードの場合】
いずれも配達伝票に付属する領収証が当店発行の領収書となっております。ご不明な点がございましたら、配達員にお尋ねください。
【銀行振込の場合】
ご注文商品をお届けの際、ご注文明細書とともに領収書を同梱することが可能となります。ご注文時に、領収書希望の旨と宛名・但し書きをご入力ください。
1.トレーもしくはボールに適当な塩水(水1リットルに対し、食塩30g/大さじ2杯)を用意します。
2.12月~3月ははぬるま湯(30℃)にマグロが全体に埋まるぐらいまで浸し、3分位。(1分半位経てばマグロを裏返しする) 4月~11月は水にマグロが全体に埋まるぐらいまで浸し、3分位。(1分半位経てばマグロを裏返しする)
3.塩水から上げて、真水でさっと洗い流す。
4.両手を使ってマグロ全体がしなる(曲がる)状態になればOK!
5.耐水性のあるペーパータオルで軽く押しながら、水分をふきとります。
6.キッチンペーパーでマグロを巻いて、トレーもしくはお皿に乗せ、ラップをかけて冷蔵庫に3~4時間保存するとマグロが発色し、解凍された状態になります。
【マグロを真空パックのまま解凍する方法】
マグロを真空パックのまま、ぬるま湯、又は水で解凍します。
例えば200gの短冊の場合は・・・
1.トレーもしくはボールに真空パック状態のままのマグロを入れます。
2.12月~3月ははぬるま湯(30℃)にマグロが全体に埋まるぐらいまで浸し、4分位。(2分位経てばマグロを裏返しする)4月~11月は水にマグロが全体に埋まるぐらいまで浸し、4分位。(2分位経てばマグロを裏返しする)
3.両手を使ってマグロ全体がしなる(曲がる)状態になればOK!
4.真空袋からマグロを取り出します。
5.キッチンペーパーでマグロを巻いて、トレーもしくはお皿に乗せ、ラップをかけて冷蔵庫に3~4時間保存するとマグロが発色し、解凍された状態になります。
※マグロが完全のとけた状態で放置すると、マグロ本来の旨味が逃げ、変色する可能性があるのでご注意ください。
1.冷凍マグロは-50℃から-60℃で超低温冷凍されているため、素早く冷凍庫に保存ください。
2.家庭用冷蔵庫は-15℃程度ですので、なるべく10日以内にお召し上がりください。
(保存状態が冷凍であっても、時間がたつにつれ鮮度は落ちていきます。)
【解凍後の保存方法】
1.使う分を計算してその都度、解凍することが望ましいです。
2.ペーパータオルで空気に触れないようにきっちりと包んでから冷蔵庫に保存し、お早めにお召し上がり下さい。
3.再冷凍は、身が変色するので好ましくありません。