
マグロ業界でよく言われることとして、
「漁場」による特徴があります。
こと弊社がメインに扱うメバチマグロは
「大西洋のバチは色がくすんでいる」
「太平洋のバチは色が良い・濃い」
「インド洋のバチは色が薄い」
「太平洋・西経のバチは良い」
うーん、確かに間違いでは有りません。
そういう傾向があることは確かです。
でもこれだけははっきりしています。
「マグロ(特にメバチマグロ)は、
一本一本の品質が異なる」
という事です。
逆に私ならこう言いたいです。
「大西洋にも良い色のバチ、あります」
「太平洋にも良く無い色目のバチ、あります」
「インド洋にも色の濃いバチ、あります」
「西経だから全部良いマグロじゃありません」
セリ場で毎朝様々な漁場のメバチマグロを
見て、触って、選んで仕入れているからこそ
漁場毎に良い・悪いと簡単には言い切れない。
そんな思いが強くあります。
そうどの漁場にも良いマグロと
そうでないものがあります。
何十kmもの長い延縄に餌を付け海に流し、
餌に食らいついたマグロを漁獲する。
それが「延縄漁」です。
遠くで餌に食らいついたマグロは、
漁船に引き上げて処理するまでに
かなり時間が掛かってしまう。
同じ漁場で同じ漁船が漁獲しても、
個体差がどうしても生じてしまうのです。
市場のセリ場にはそれらのマグロが、
ロット別に毎朝並びます。
その中から「これは!」というものだけを
選んで仕入れる。
極選したマグロだけで製品を作る。
これが弊社のやり方です。
漁場別の特徴は確かにあります。
でもあくまで現物が第一。
先入観は一度捨て、どの漁場も
フラットに観察していく。
そんな思いで集めたマグロ達。
弊社の加工を経て、今度は
選りすぐりの製品に生まれ変わります。
そう、あくまで現物が第一です。
冷凍マグロの通販なら、
「冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」で
せひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp
公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/